eSPRTS GAME INFO
  • NEWS
  • ITEM
  • TOURNAMENT
  • REPORT
  • NEWS
  • ITEM
  • TOURNAMENT
  • REPORT
No Result
View All Result
eSPRTS GAME INFO

ホーム > PLAYHERA > 読売ジャイアンツが日本一に! eBASEBALL プロリーグ 2019シーズン 「SMBC e日本シリーズ」レポート

読売ジャイアンツが日本一に! eBASEBALL プロリーグ 2019シーズン 「SMBC e日本シリーズ」レポート

eSPORTS GAME INFO編集部 by eSPORTS GAME INFO編集部
2020年1月28日
in レポート
0 0
0

一般社団法人日本野球機構(以下NPB)と株式会社コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)は25日(土)、「eBASEBALL プロリーグ 2019シーズン SMBC e日本シリーズ」(会場:esports 銀座 studio)を開催し、読売ジャイアンツが千葉ロッテマリーンズを下し、日本一となりました。

読売ジャイアンツのキャプテン・舘野弘樹選手は「調子がいい時も悪い時も応援してくださった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。とにかくいつも通りにやるというのを今シーズンは常に心がけていました。それが結実したと思います。この4人で優勝ができて本当にうれしいです」と喜びを語りました。

日本一に輝いた巨人の選手たち
日本一に輝いた巨人の選手たち

この日のゲストには、プロ野球OBで、eBASEBALL プロリーグ応援監督の真中満さんや斉藤和巳さん、G.G.佐藤さん、岩村明憲さんが登場したほか、読売ジャイアンツの原辰徳監督と千葉ロッテマリーンズの井口資仁監督からビデオメッセージが届き、SMBC e日本シリーズを戦う巨人とロッテの選手それぞれにエールを送りました。

東京・豊洲で開催された無料のパブリックビューイングには、約200人のファンらが訪れ、選手たちに熱い声援を送りました。

試合終了後には表彰式が行われ、今シーズンの最も活躍した選手に贈られる「最優秀選手」(MVP)には、見事、巨人の舘野選手が選出されました。

打点と本塁打の二冠に輝いたことに加え、爆発的な打撃力でチームを日本一に導いたことが評価されました。舘野選手は「チームメイトが毎朝毎晩、練習に付き合ってくれたこと、そして球団関係者の方々がプレー以外の面で支えてくれたことで、最後まで良い成績を残せたのだと思います。本当にうれしいです」と語りました。

また、一般社団法人日本野球機構(NPB)の斉藤惇コミッショナーより、「eBASEBALL プロリーグ」2020シーズンの開催決定が発表されると、選手たちの笑顔とともに会場に大きな歓声が沸きました。
※斉藤コミッショナーの詳細コメントは、文末をご確認ください。

■SMBC e日本シリーズ  アーカイブ映像配信
【KONAMI公式チャンネル】
・SMBC e日本シリーズ 1月25日(土)

【NPB eスポーツ公式YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC2QZ_00ZrbRv_LiXIulpk1w

■試合結果
https://e-baseball.konami.net/pawa_proleague/schedule/nippon/

■個人成績
https://e-baseball.konami.net/pawa_proleague/stats/

ハイライト等

◇読売ジャイアンツ VS 千葉ロッテマリーンズ

・第1試合 G 3 - 1 M

1~3回(M:町田和隆、G:吉田友樹)
両チームは第1試合に巨人は王選手、ロッテは井口選手を「レジェンドOB」として起用した。ロッテ(町田)は3回表、1アウト3塁のチャンスを作るが、巨人(吉田)の安定した投球の前に藤岡選手、マーティン選手が凡退し、無得点に終わる。一方の巨人(吉田)もヒットを放つが得点を奪えず、0-0の立ち上がりとなった。

4~6回(M:下山祐躍、G:舘野弘樹)
ロッテは最優秀防御率のタイトルを獲得した下山、巨人は打点王、本塁打王の2冠に輝いた舘野による注目のマッチアップ。この勝負は、「打」の舘野に軍配が上がった。4回裏、巨人(舘野)がレジェンドOBの王選手を四球で一塁に置くと、続くゲレーロ選手がバックスクリーンへ先制の2ランを放つ。更に5回裏、ここまで強振しか使わなかった「強振アーチスト」の巨人・舘野がまさかの送りバント。得点には結びつかなかったが、この試合に懸ける思いをみせる。ロッテ(下山)は6回表、加藤選手のソロホームランで1点を返すが、巨人(舘野)はその裏、つまりながらも王選手のタイムリーで追いすがるロッテを突き放す。

熱戦を繰り広げる巨人の舘野選手(左)とロッテの下山選手
熱戦を繰り広げる巨人の舘野選手(左)とロッテの下山選手

7~9回(M:清野敏稀、G:坂東秀憲)
2点リードでバトンを受けた巨人・坂東は、緩急をつけた投球でロッテ(清野)打線を抑え込み、スコアボードに「0」を並べる。何とか追いつきたいロッテだが、坂東のコースを突く丁寧なピッチングの前に得点を奪えず、3-1で巨人が先勝。日本一に王手をかけた。

巨人の坂東選手
巨人の坂東選手
ロッテの清野選手
ロッテの清野選手

◇読売ジャイアンツ VS 千葉ロッテマリーンズ

・第2試合 G 6 - 3 M

1~3回(G:高川健、M:町田和隆)
巨人(高川)は1回表、先頭打者の丸選手の二塁打からチャンスを作ると、ゲレーロ選手の一発で幸先良く2点を先制。2試合連続で先鋒を任されたロッテ・町田もその裏、先頭打者マーティン選手のホームランですぐさま1点を返し、1点差で後続に繋いだ。

巨人の高川選手(中央)
巨人の高川選手(中央)
ロッテ・町田選手
ロッテ・町田選手

4~6回(G:舘野弘樹、M:柳虎士郎)
1点リードでバトンを受けた巨人・舘野は、この日初出場となるロッテ・柳の立ち上がりを攻め立てる。4回表、先頭打者の亀井選手が放ったセンターフライの処理を柳が誤り、ノーアウト3塁のチャンス。ここで炭谷選手がSMBCの看板へ打球が直撃する二塁打を放ち1点を追加。ロッテの反撃を許さず、3-1とリードを2点に広げて3番手の巨人・吉田に託した。

ロッテの柳選手
ロッテの柳選手

7~9回(G:吉田友樹、M:下山祐躍)
後がないロッテ・下山は、パ・リーグ覇者として意地を見せる。8回裏、ノーアウト1、2塁のチャンスを作ると、加藤選手の送りバントで1アウト2、3塁に。一打同点の好機で迎えた井上選手はカウント1-1からの高めのストレートをセンター前に弾き返す起死回生の同点タイムリーヒットで土壇場で追いつく。その後、互いに追加点を奪えず、3-3のまま9回裏を終え、試合はタイブレーク方式の延長戦へ。

巨人の吉田選手
巨人の吉田選手
ロッテの下山選手
ロッテの下山選手

延長10回(G:舘野弘樹 M:下山祐躍)
延長戦は巨人・舘野、ロッテ・下山と、両チームともにキャプテンが登場。ここで魅せたのが舘野だった。ノーアウト1、2塁からはじまる10回表、先頭の坂本選手のヒットで満塁とすると、大城選手の犠牲フライで1点を勝ち越す。その後もビヤヌエバ選手の二塁打、岡本選手の内野ゴロで更に2点を追加し、6-3とリードを広げる。3点を追うその裏のロッテ・下山はランナーを進めることができず、無得点。6-3で巨人が死闘を制し、2連勝でSMBC e日本シリーズを制覇。リーグ2位からの「下剋上」で日本一に上り詰めた。

得点を決め、喜ぶ巨人の選手たち
得点を決め、喜ぶ巨人の選手たち

「eBASEBALL プロリーグ」応援監督・真中満さんの観戦日記(SMBC e日本シリーズ)

「2勝0敗で巨人がSMBC e日本シリーズを制覇しましたが、今日一番印象に残っているプレイヤーはロッテ・下山くんかな。第2試合の終盤でロッテが同点に追いつくシーンは非常に緊張感があり、シビれました。実戦さながらの采配で、2塁ランナーに代走を起用した直後に2点タイムリーヒットで同点。素晴らしかったです。2年目の今季を振り返ると、会場に足を運んでくれるお客様がプレイヤーと一緒になって一喜一憂しながら盛り上がっている雰囲気が非常によかったです。斉藤コミッショナーが2020シーズンの開催を発表された際、壇上のプレイヤー全員の目の色が一瞬にして変わりましたよね。来季に対する意気込みを非常に感じました。是非、来季もみんなが参加して盛り上がることを期待しています。eBASEBALLへの球界の注目度は、プロ野球選手からするとまだまだ。例えば各球団がプレイヤーたちをファン感謝デーに呼んで紹介したり、優勝した巨人のプレイヤーを2月のキャンプでお披露目したり、現場の選手たちにもファンの皆様にも伝わりやすいような取り組みが今後の課題かなと思います。eBASEBALLが野球人口増加に直結することはなくとも、実際に野球をしていない子供たちがルールを学んだり、野球の雰囲気に触れたりすることによって変化が起こればいいなと思います。プロ野球OBの中で巻き込んでいきたい人?僕の仕事が減ってしまうから誰も巻き込みませんよ(笑)」

「eBASEBALL プロリーグ」プロ野球OB・解説者・斉藤和巳さんのコメント

「終始、巨人が優勢に試合を運んでいましたが、紙一重という感じもしました。今シーズン初めて解説をさせてもらい、一野球人として非常に勉強になることもありました。プロ野球ファンの方にも、このeBASEBALL プロリーグにもっと注目をしていただいて、野球の深みというものに違う角度から感じてもらえたらなと思いました。 eBASEBALLプロリーグは野球振興という観点でも十分に可能性があると感じました。子供から大人まで幅広い層の人たちが楽しんでいるタイトルでもありますし、興味を持っている方も多いですしね。ゲームとプロ野球になにか少しずつ結びつきができてくれば、野球という大きなくくりのところで、また違った色でファンの方にも面白く感じていただける部分も出るのではないかと思いました」

「eBASEBALL プロリーグ」プロ野球OB・解説者・G.G佐藤さんのコメント

「会場の大きな盛り上がりを感じました。日本一をかけたレベルの高い緊張感のある試合になったと思います。レジェンドOBとして王さんを使うのはズルいですよね(笑)。私自身も選手としてプロテストに参加して、選手の皆さんのレベルの高さやプレーの難しさは実感していますし、何より感情を前面に出す、勝負に対する真剣な姿勢に感動しましたし、羨ましいなとも思いました。素晴らしいリーグになりましたね。野球振興にも良い影響があるのではないかと感じましたし、この流れをプロ野球にもっていかない手はないなと思います。私たちOBも協力していきたいです」

「eBASEBALL プロリーグ」プロ野球OB・解説者・岩村明憲(福島レッドホープス監督)さんのコメント

「初戦の序盤は、なかなかシーズン通りにはいかない硬さがあったかとは思いますが、イニングを重ねるごとに本来の姿を取り戻せたのではないでしょうか。それぞれの選手の特徴が活きた1試合目になったと思います。ゲレーロ選手のホームランも高めのスプリットを打つというのは、まさにプロでなければみられない技ではないかと感じました。レジェンドOBとして王選手を出して今の現役の選手と並べるというのもeBASEBALL プロリーグならではの楽しみ方ではないでしょうか。今度は私も選手として選んでもらえれば嬉しいです。野球の競技人口の低下というのも、こういった取り組みをきっかけに打破できればと思うので、 ぜひ『eBASEBALL福島大会』みたいなものを自分たちもやってみたいと考えています。 今後も共に手を取り合って取り組んでいきたいです」

日本野球機構(NPB)斉藤惇コミッショナーのコメント

「ローソン様、三井住友銀行様、日本コカ・コーラ様、ハーマンインターナショナル様をはじめとする、本リーグにご協賛をいただいた各社様、開催にご尽力・ご協力をいただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。今シーズンは、新たにレジェンドOB選手のゲーム内での起用、e交流戦、地方開催などに取り組みました。また、音声広告や看板直撃賞の提供など、スポンサー様のご協力により実施したゲーム内と連動した企画は、視聴者の方にも楽しんでいただくことができ、視聴者、スポンサー、リーグが一体となれるeスポーツの新たな領域に踏み込むことができたと考えます。動画配信においても、100万人を超える方に視聴をいただき、530万回を超える視聴数を記録しました。 今年の取り組みを通して、既存の野球ファンの方のみならず、eスポーツのファン、これまで関心がなかった方にもeBASEBALLファンとして楽しんいただけたかと思います。こうした取り組みに 我々も強い手ごたえを感じており、今後にも大きな可能性を感じております。そして、このeBASEBALL プロリーグは、3年目となる、2020年も引き続き開催させていただくことを皆さまへお伝えいたします。さらに進歩するeBASEBALL プロリーグ 2020シーズンにどうぞご期待ください」

Tags: eBASEBALLeBASEBALL プロリーグ
Previous Post

”G-STAR Gaming”や”父ノ背中”が参加する「HADO XBall 良ースポーツ杯」を2月1日に開催

Next Post

日本エイサー、eスポーツMaX主催の「GAMING FESTIVAL Winter」への協力を決定

eSPORTS GAME INFO編集部

eSPORTS GAME INFO編集部

大阪から世界に発信! eスポーツの最新ニュースから大会情報、イベントレポート、さらには選手へのインタビュー、PCパーツなど、eスポーツに特化した情報が盛りだくさんの eスポーツWebメディアです。

Related Posts

【公式レポート】賞金付き大会「RAGE プロジェクトセカイ 2020 Winter powered by AQUOS」
レポート

【公式レポート】賞金付き大会「RAGE プロジェクトセカイ 2020 Winter powered by AQUOS」

2020年12月16日
「PUBG MOBILE 企業対抗戦 2020」公式レポートが到着 優勝は「株式会社フジみらい」
レポート

「PUBG MOBILE 企業対抗戦 2020」公式レポートが到着 優勝は「株式会社フジみらい」

2020年11月12日
ぷよぷよeスポーツを用いた初の脳活動実験が実施 一体、脳にどのような変化がみられるのか?
レポート

ぷよぷよeスポーツを用いた初の脳活動実験が実施 一体、脳にどのような変化がみられるのか?

2020年8月5日
2020プレイヤーズツアーファイナル優勝者 クリストフ・プリンツ選手(ドイツ)
レポート

マジック:ザ・ギャザリング、2020プレイヤーズツアーファイナルの大会レポートが到着 熊谷陸選手が準優勝を果たす

2020年8月4日
レポート

【レポート】小池百合子東京都知事が登壇するなど盛り上がりを見せた「東京eスポーツフェスタ」

2020年1月22日
レポート

「eBASEBALL プロリーグ 2019シーズン」にてロッテと巨人が「SMBC e日本シリーズ」への進出が決定

2020年1月21日
Next Post

日本エイサー、eスポーツMaX主催の「GAMING FESTIVAL Winter」への協力を決定

Discussion about this post

  • Trending
  • Comments
  • Latest
【10万円前後】格安パーツを使用した自作ゲーミングPCで快適にプレイは可能なのか?

【10万円前後】格安パーツを使用した自作ゲーミングPCで快適にプレイは可能なのか?

2020年12月1日
ケータイショップ「テルル」が「テルルe スポーツ 2020 〜 PUBG MOBILE 〜」の開催を発表

ケータイショップ「テルル」が「テルルe スポーツ 2020 〜 PUBG MOBILE 〜」の開催を発表

2020年11月26日
大分県九重町に、ゲームクリエイター、ゲーマー向け温泉施設「芸舞温泉湯守金獅子(げーまーおんせんゆもりきんしし)」がオープン

大分県九重町に、ゲームクリエイター、ゲーマー向け温泉施設「芸舞温泉湯守金獅子(げーまーおんせんゆもりきんしし)」がオープン

2020年6月2日
MSI、ゲーミングモニター「Optix MAG272C」を2020年8月6日より販売開始 HDRと10bitカラー表示対応の湾曲パネル採用リフレッシュレート165Hz、応答速度1msの高スペック搭載

MSI、ゲーミングモニター「Optix MAG272C」を2020年8月6日より販売開始 HDRと10bitカラー表示対応の湾曲パネル採用リフレッシュレート165Hz、応答速度1msの高スペック搭載

2020年7月30日

CyberZ、eスポーツ大会をオンライン上で簡単に開催できる「PLAYHERA」の日本国内リリースを決定

0

国内初!eスポーツに特化したホテルが大阪の日本橋に誕生!2020年4月に開業を予定

0

World of Tanks「甲士園 ~全日本最強小隊決定戦~」決勝オフラインイベント 観戦エントリー開始!

0

GALLERIA × にじさんじコラボ第4弾 所属ライバー『本間ひまわり』によるゲーム実況を配信

0
Apex Legendsの「アマチュア」、「プロ」、「ストリーマー」を対象とした大会「Cypher CUP」の開催が発表

Apex Legendsの「アマチュア」、「プロ」、「ストリーマー」を対象とした大会「Cypher CUP」の開催が発表

2021年4月12日
ePARA、EVO Japan 2020の鉄拳7部門の優勝者である“Book”選手とコーチング契約を締結。「バリアフリーeスポーツ」の取り組みを推進

ePARA、EVO Japan 2020の鉄拳7部門の優勝者である“Book”選手とコーチング契約を締結。「バリアフリーeスポーツ」の取り組みを推進

2021年3月10日
MildomにてCrazy Raccoon主催大会「第7回 Crazy Raccoon Cup Fortnite Competitive」の開催が決定

MildomにてCrazy Raccoon主催大会「第7回 Crazy Raccoon Cup Fortnite Competitive」の開催が決定

2021年3月10日
Viper 8K Hz

Razer史上最速FPS有線マウス Viper 8K Hzと 軽量多ボタンマウス Naga Xが日本国内で発売

2021年2月16日

Recent News

Apex Legendsの「アマチュア」、「プロ」、「ストリーマー」を対象とした大会「Cypher CUP」の開催が発表

Apex Legendsの「アマチュア」、「プロ」、「ストリーマー」を対象とした大会「Cypher CUP」の開催が発表

2021年4月12日
ePARA、EVO Japan 2020の鉄拳7部門の優勝者である“Book”選手とコーチング契約を締結。「バリアフリーeスポーツ」の取り組みを推進

ePARA、EVO Japan 2020の鉄拳7部門の優勝者である“Book”選手とコーチング契約を締結。「バリアフリーeスポーツ」の取り組みを推進

2021年3月10日
MildomにてCrazy Raccoon主催大会「第7回 Crazy Raccoon Cup Fortnite Competitive」の開催が決定

MildomにてCrazy Raccoon主催大会「第7回 Crazy Raccoon Cup Fortnite Competitive」の開催が決定

2021年3月10日
Viper 8K Hz

Razer史上最速FPS有線マウス Viper 8K Hzと 軽量多ボタンマウス Naga Xが日本国内で発売

2021年2月16日
eSPRTS GAME INFO

eSPORTS GAME INFOはeスポーツの最新ニュースから大会情報、イベントレポート、さらには選手へのインタビュー、PCパーツなど、eスポーツに特化した情報が盛りだくさんの eスポーツWebメディアです。

Follow Us

Browse by Category

  • アイテム
  • コラム
  • トーナメント
  • ニュース
  • レポート

Recent News

Apex Legendsの「アマチュア」、「プロ」、「ストリーマー」を対象とした大会「Cypher CUP」の開催が発表

Apex Legendsの「アマチュア」、「プロ」、「ストリーマー」を対象とした大会「Cypher CUP」の開催が発表

2021年4月12日
ePARA、EVO Japan 2020の鉄拳7部門の優勝者である“Book”選手とコーチング契約を締結。「バリアフリーeスポーツ」の取り組みを推進

ePARA、EVO Japan 2020の鉄拳7部門の優勝者である“Book”選手とコーチング契約を締結。「バリアフリーeスポーツ」の取り組みを推進

2021年3月10日
  • ABOUT
  • お問合せ
  • 取材・編集ポリシー
  • プライバシーポリシー

© 2020 © 2020 eSPORTS GAME INFO.

No Result
View All Result

© 2020 © 2020 eSPORTS GAME INFO.

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Create New Account!

Fill the forms bellow to register

All fields are required. Log In

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In